持続可能な社会をつくるためのヒントと元気がいっぱいのNAGANO農と食の会。https://www.facebook.com/NaganoNOUtoSHOKU/posts/1063269370536683
第78回定例会
毎月1回の定例会は、今夜が78回目。7年目になります。
長野県での種子条例制定に向けた動きも、この集まりから。学び、話し、考え、行動する。人も多様性が大事なのだとよくわかります。
動植物の多様性が急速に失われている危機的な地球。世界では、あと10年ほどがタイムリミットと言われているのに、日本のマスコミはまったく報道しない。
忖度(そんたく)はできても、選択ができない日本人の理由は、情報不足のせいなのか?
毎日の暮らしでできることを少しでも。地球にやさしい選択と行動が、子どもたちの未来へつながっています。吉田きみお





< 2019年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
吉田百助(吉田きみお)
吉田百助(吉田きみお)
百助(ももすけ)という筆名でソーシャルライターをしています。食と農に込められた想いやこだわりを知ってもらいたい、子どもたちへ伝えていきたい、と思いながら書き留める「記録者」です。