自然の力を活かす

台風15号に被災された皆さまにお見舞いを申し上げ、1日も早く平穏な暮らしを取り戻されることを心より願っています。
政府は内閣改造よりも先に、被災地の復旧と国民の暮らしの再建に力と時間を注ぐべきであったと吉田きみおは考えます。

今回の台風を単なる被害とすることなく、これまでの防災対策を見直す契機にしなければなりません。
観測史上最高と言われるような記録が次々と塗り替えられるほど、異常な気象です。
世界では「気候崩壊」とまで言われ、現代社会のあり方を早急に変えなければ、人類生存の危機が訪れると警告されています。
子どもたちがデモを行い、「これ以上地球を壊すな」「私たちの未来を守れ」と、大人たちの行動を必死に呼びかけています。

経済優先の「今だけ、金だけ、自分だけ」という大人の都合が、地球を壊し子どもたちの未来を奪っている。
吉田きみおは、子どもたちの未来を守るため、市民の「選択」と「行動」を呼びかけています。

長野市には豊かな自然、緑と水、農業があります。
ちきんと手入れし管理した木々は大地にしっかりと根を張り、土砂の流出を防ぎ、防風林の役割を果たします。農地は水を貯え、急な増水を防ぎます。しかし、手入れが行き届かず荒れてしまった木々は、風水に負け倒木となり災害を拡大する一員となってしまいます。
日頃からの管理が明暗を分けるとの認識を持って、地域の現状を再点検し、防災対策を再確認する必要があると考えます。

緑は酸素を生み出すとともに、空気中に放出された二酸化炭素を地中に戻す役割を果たしています。
木々のつくりだす日かげは、炎天下の苦痛を和らげてくれます。食料の自給は、生きるために欠かせません。
食と農、緑と水を守り、自然の力を暮らしに活かすまちづくりは、地球温暖化対策という観点からも重要だと、吉田きみおは考えます。

子どもたちの未来のために今できること。
吉田きみおは、子と孫のために選択し、行動します。ともに行動する仲間を募っています。ご支援、ご参加をよろしくお願い申し上げます。
あなたち選ぶ未来


同じカテゴリー(持続可能な未来へ)の記事画像
世界が認める水
陳謝と感謝、そして未来へ
選挙戦を終えて
立候補しました
執筆業ほっとパル
「はじめて」にありがとう
同じカテゴリー(持続可能な未来へ)の記事
 世界が認める水 (2019-10-03 00:35)
 陳謝と感謝、そして未来へ (2019-09-16 09:13)
 選挙戦を終えて (2019-09-14 21:41)
 立候補しました (2019-09-08 21:59)
 執筆業ほっとパル (2019-09-05 22:12)
 「はじめて」にありがとう (2019-09-01 21:19)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
吉田百助(吉田きみお)
吉田百助(吉田きみお)
百助(ももすけ)という筆名でソーシャルライターをしています。食と農に込められた想いやこだわりを知ってもらいたい、子どもたちへ伝えていきたい、と思いながら書き留める「記録者」です。