長野市議会議員に立候補しました。
私、吉田きみおは、人と環境にやさしい社会づくりをもとめ、子どもたちのためになる選択と行動を呼びかけます。
社会全体の問題を大きな視点で捉え、地域から課題を解決していくことを提案します。
地球温暖化は、私たち人類の生存に関わる重大な問題です。少子高齢化と人口減少は、地域の存続に関わる日本全体の問題です。
これらを解決するのは、誰かではありません。私たち一人一人が自覚し、行動することでしか未来は開けません。
事務所
経済を優先した「今だけ、金だけ、自分だけ、あるいはここだけ」という目先にとらわれるのではなく、「子どもたちの未来のために、みんなで平和で暮らしやすい安心の社会をめざして、いっしょに行動する」という共通の思いが、今こそ必要だと私は考えます。

食の安全が問われています。「日本人の2人に1人ががんになる時代」と言われています。なぜ、がんが増えているのでしょうか。
「こんなものを子どもや孫に食べさせてよいのか」と指摘されるような食べ物が身の回りにたくさんあります。
子どもたちの健康を考え、健康長寿を願うのであれば、食べるものをしっかり選ばなければならない時代です。

日本政府は、アメリカから大量のトウモロコシを輸入すると約束しました。食べると腸に穴が開き、アレルギーや自閉症、がんなどの病気を引き起こすと言われ、アメリカ国内はもとより世界中の誰もが買わずに行き場を失った遺伝子組み換えのトウモロコシです。発がん性があると指摘されている農薬を使って、土壌環境も破壊している問題の多いトウモロコシです。

わざわざアメリカのトウモロコシを買わなくても、長野には美味しいトウモロコシがあります。安心できる地元の物を選ぶことで、健康が守れ、長野の農業が盛んになり、経済が循環し、地域が活性化するのです。一人一人がなにを選ぶかで、社会は変わり、未来が変わります。
宣伝車
吉田きみおは、人と環境にやさしい社会づくりをもとめ、子どもたちのためになる選択と行動を呼びかけます。みなさんの賛同をお寄せください。子どものため、孫のためを第一に考え、明るい未来を展望した元気な長野をいっしょにつくりましょう。

本日を迎えるにあたり、ご声援とご期待をお寄せくださった多くの皆さまに厚く感謝を申し上げます。
引き続きのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さまのご期待に沿うよう、子どもたちの笑顔を守り増やすために、吉田きみおは全力を尽くします。


< 2019年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
吉田百助(吉田きみお)
吉田百助(吉田きみお)
百助(ももすけ)という筆名でソーシャルライターをしています。食と農に込められた想いやこだわりを知ってもらいたい、子どもたちへ伝えていきたい、と思いながら書き留める「記録者」です。