2018/12/15
第1回OBUSE食と農の未来会議。吉田百助が、「30年後の笑顔のために、地域でつなぐ安心の食」と題して、世界と日本の食と農をめぐる状況などを話しました。

自分のことを書いたのは、本紙が初めて。いつもより編集に時間がかかりました。

自分のことを書いたのは、本紙が初めて。いつもより編集に時間がかかりました。
2018/12/07

2018/12/05
種子は大事。多様性が重要。
小規模家族農業を推進する世界の動きなどを知ることができました。

小規模家族農業を推進する世界の動きなどを知ることができました。

2018/11/24
飯綱町の古民家cafeのらのらで開かれた「たねの勉強会」。
地域での「循環」を考えていきたいと思った集まりでした。

地域での「循環」を考えていきたいと思った集まりでした。

2018/11/23
腸内細菌がよろこぶ納豆を手づくりしました。


2018/11/22
いつもの学校給食を箱膳にのせたら、和の食文化を学ぶすてきな体験ができました。


2018/11/18
涙と笑いの中に聞こえてくる心の声『おい、しっかり生きているか?』…。
耐え難い苦悩と難病を乗り越え今を精一杯生きる人々の言葉が、自分の心を揺り動かす。
心の声にしっかり応えられる日々を送りたいと感じる機会がありました。

耐え難い苦悩と難病を乗り越え今を精一杯生きる人々の言葉が、自分の心を揺り動かす。
心の声にしっかり応えられる日々を送りたいと感じる機会がありました。

2018/11/13

2018/10/29
11月10日は善光寺へお越しください「みそフェスタ2018in善光寺」
今なら箱膳のお席に余裕がございます。お申し込みはお早めに。

今なら箱膳のお席に余裕がございます。お申し込みはお早めに。

2018/10/28

12月2日(日曜日)13時から、長野市松代のロイヤルホテルで「ママ、これ食べても大丈夫?part2」講演会です。長野県で策定する種子条例に向けて、みんなの声をあげましょう。