「はじめて」でも、それなりに楽しく。みんなで田んぼ。
どろんこ田植え


身近にある食べられる草花。自分のいのちを守り、つなぐために巧みな仕組みをもっている植物のすごさを知りました。
山の息吹を食す

こんなに簡単に味噌が作れるなんて。楽しく工作しているようです。減塩で2カ月半ほどで食べられるのも魅力です。
ペットボトルで味噌仕込み

節句を祝う料理

30年後の学校給食はどうなっているのか、理想をみんなで考えるワークショップ。
いろいろなアイデアや思いがあって、みんなで考えるのは楽しい!
理想を出し合う学校給食

先人の想い受け継ぐ種と食

イタリアのスローフード運動を日本に紹介した島村菜津さんの講演会。「イタリアと似た風情がある」とおっしゃってくれた長野県に、もっともっと良くなる大きな可能性を感じました。
食と農で変えるまちづくり

冬のやさいの日

なんで?を知る実技と実験講座。
先人の知恵を知る一方で、食品添加物も学んでしまいました。
なんで?を知る実技と実験

pocky地元応援基金

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
吉田百助(吉田きみお)
吉田百助(吉田きみお)
百助(ももすけ)という筆名でソーシャルライターをしています。食と農に込められた想いやこだわりを知ってもらいたい、子どもたちへ伝えていきたい、と思いながら書き留める「記録者」です。